東京急行電鉄 池上駅ページ
 |
 |
スタンプラリーの時、構内踏切でイライラした覚えがあります。その時代から現代まで忘れていた駅です。
駅の紹介から・・・駅の正面(写真左上参照)は歴史ある建造物になっています。この写真の右側には「テコプラザ池上」がありますが店員1人!?とか・・・(2002年12月31日閉鎖決定)
右上の写真は駅の表札です。東急の駅なら見れる白地に黒字の表札。 |
 |
 |
バスセンター側から見た駅の外観です(写真左上参照)何の変哲もないんですが駅の表札が・・・古い!!(写真右上参照)というような感じです。
|
 |
 |
左上写真は1番線ホームの写真です。1番線は蒲田・多摩川方面行きです。
右上写真は2番線ホームの写真です。2番線は五反田方面行きです。ともにスロープ付き。 |
 |
 |
左上写真は東急線内で唯一残った構内踏切。今残っているところは池上だけ?とか。等々力は構内踏切では無いそうです。
右上の写真は池上駅のバスターミナルです。3番ポールまであり行き先は洗足池や大井町駅、大森駅、蒲田駅です。平日は5分に1台くらいのペースで来ます。また、駅を出たところにバスの接近表があります。東急では珍しい。 |
 |
 |
左上の写真は外から見た池上駅です。外見曲がっています。
右上の写真は駅前の踏切です。比較的交通量の多い踏切です。左上の写真はここから撮っていました。 |
 |
上の写真は池上駅の駅名表示。東急独特だ。 |
ということで池上駅をお送りしました。
学校の帰りに取材したため冬の4時に撮影しました。撮影後近くをぶらりしていましたが・・・何もないところだったりしますね〜ちなみに本門寺はよりませんでした。 |
要覧 |
正式な駅名 |
東京急行電鉄 池上駅 |
開業 |
大正11年11月6日 |
所在地 |
東京都大田区池上6丁目3−10 |
駅の出口 |
中央口 |
エレベーター・エスカレータの設置 |
スロープだけ |
近くの施設・名所 |
池上本門寺 池上七福神 |
2002年11月28日取材 2002年12月01日掲載 2002年12月11日修正 |