横浜市営地下鉄1・3号線 戸塚駅ページ
 |
 |
時は昭和62年・・・戸塚という街に地下鉄がやってきた。当時は戸塚駅東口のラピスビル群やバスターミナルが出来たばかりだった。ちなみに駅の改札は地下2階、ホームは地下3階です。
地下鉄戸塚駅の入り口(左上参照)は案外おもしろいところに有った。前はバスターミナルで入り口の上は丸井戸塚店です。
横浜市営地下鉄の各駅にはエレベーター(右上参照)が着いています。このエレベーターは開業時から有ります。ドアーには市営交通のマークが付いています。 |
 |
 |
東口側の券売機(左上参照)は黄色い券売機(カード未対応)が1機、カード対応機の青い券売機が1機有ります。昔はこのほかにもう2機(旧型のボタンが光るタイプで子どものところにガードが付いていた)黄色い券売機の左に付いていた。
西口側の券売機(右上参照)は黄色い券売機(カード未対応)が3機、カード対応機の青い券売機が2機、1日乗車券販売機が1機、定期券発行機が1機有ります。そのほかに昔、手前の青い券売機と黄色い券売機の間に1機有りました。
|
 |
 |
戸塚駅には定期券発売所(左上参照)が有ります。定期券を申し込むときは右側に有る茶色い台で書いてから窓口に提出します。
戸塚駅にある電光掲示板(右上参照)です。行き先などいろいろと流れています。付いてる場所は左下写真参照。 |
 |
 |
改札はいるとすぐに電光掲示板など(左上参照)が有ります。
改札です(右上参照)。横浜市営の改札はすべて青い2枚非対応改札機です。ちなみに1台有りますが昔はすべて黄色い自動改札機(市電保存館所蔵)だった。 |
 |
 |
舞岡側の階段とエスカレーター(左上参照)です。上に上がると改札です。
エスカレータと階段の反対側に有るエレベーター(右上参照)です。これは改札口までです。 |
 |
 |
上の2枚はどちらもホームの画像です。右が2番線あざみ野方面、左が1番線湘南台方面です。ちなみに島式1面です。 |
 |
 |
新横浜にある国際競技場方面を示す張り紙(左上参照)です。
横浜市営地下鉄すべてに付いている駅銘板です。戸塚のところに黄色い▲が付いています。 |
要覧 |
正式な駅名 |
横浜市営地下鉄 戸塚駅 |
開業 |
昭和62年 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町無番地 |
駅の出口 |
中央口(→西口・東口に分かれる) |
エレベーター・エスカレータの設置 |
エレベーター(ホーム〜改札1基+改札〜バスターミナル1基)2基 エスカレーター(ホーム〜改札2基+JRコンコース〜改札3基)5基 |
駅近くの名所等 |
旭町商店街(西口徒歩1分) 明治学院大学横浜校舎(東口バスで10分) 戸塚第一共立病院(西口徒歩6分) 戸塚第二共立病院(東口徒歩10分) 戸塚公会堂・図書館(西口徒歩7分) 横浜戸塚区役所(西口徒歩10分) 横浜戸塚税務署(東口徒歩10分) 戸塚スポーツセンター(東口徒歩3分) |
あとがき・・・
戸塚駅は僕が生まれてまもなく開業しました。実は近くの人の話ではこの戸塚駅は掘ってる最中に地下水が出てきて昭和62年の開業には間に合わなかったのです。今でも駅近くを深く掘ると水が出てきます。
2003年1月12日取材 2003年1月13日公開 |