京阪1900系電車

著作者/N写真
京阪1900系電車1963年に淀屋橋延長開業で全列車を18メートルにするため1810系の一部を改造して出来たのが1900系電車。特急車3代目で有ったが3000系が登場後、一般車に格下げされ余生送っていたが2003年、再び特急車塗装に復元され注目を浴びた。しかし2001年頃から廃車が続いており、2006年度中には廃形式になりそうな電車です。
| 車両番号 | 写真 | メモ | 撮影年月日 | 撮影場所/駅 | 著作者 | 
| 1913 | 
 | − | − | N | |
| 1914 | 先頭車として唯一の1810系からの転属車。 | − | − | N | |
| 1915 | 
 | − | 枚方市 | N | |
| 1919 | 特急塗装復刻での撮影。 | 2003年頃 | 出町柳 | N | |
| 1919 | 緑色の京阪車両 | 2006年11月19日 | 寝屋川車庫 | 
 | |
| 1921 | 
 | − | 枚方市 | N | |
| 1929 | 1900系の中扉が両開きもある唯一の編成 | − | − | N | |
| 1929 | 京阪特急色 | 2006年11月19 | 寝屋川車庫 | 
 | 
著作者欄・・・無記入=波座間雪詩、N=中耕地定昭氏。