JR101系南武支線電車
101系電車は昭和32年に登場し79系電車に続く高度成長期に日本を支えた電車です。79系電車と大きく違うことは車体に色が付いたことや2両1ユニットで走れることが違います。しかし103系の導入や205系の導入で首都圏から次々と姿を消し、最近までは南武支線に3編成6両が残るのみですが2002年に第一編成と第二編成が廃車されました。第三編成も予備車として中原電車区に保管されていましたが2003年12月に惜しくも廃車いたしました。
![]() |
第2編成 首都圏で唯一101系の走っている路線南武支線の電車です。 2000年8月 浜川崎 |
第3編成〜さよなら最終電車101系〜 看板も何も付けられないまま廃車になりました。 送別に祝ったのは岩倉生20名ばかしと一般人数名だけ・・・ 2003年11月28日 尻手 |
![]() |
第3編成〜さよなら最終電車101系〜 上の別ピン。ちなみに一眼レフです。 2003年11月28日 尻手 NEW!! |
![]() |
側面写真 南武支線電車の側面です。ちょっと素朴 2002年5月2日 浜川崎 |
![]() |
車号&ステッカー 見ればわかるとおり車号&ステッカー 2002年5月2日 浜川崎停車中 |
![]() |
101系車内 中は何ともいえない・・・103系によく似ている。 2002年5月2日 浜川崎停車中 |